2015.06.16
播州織とはPart3 ~ざっくり説明編~
こんにちは。ナカムラです。
播州織を勉強しよう第三回目です!今回は先染め織物の生産工程を紹介したいと思います。
主な生産工程
(原糸入荷) → ①テキスタルデザイン → ②染色 → ③準備 →④製織 → ⑤仕上・加工 →(出荷) という流れになっています。


それぞれの工程を少し説明します。
①テキスタルデザイン
生地の柄をデザインします。②染色
糸を染める。生産ロットなどによって染色方法を変える。(詳しくはまた次のときにお話します。)
③準備
糸を織り機に掛けることができる状態にする。作業は経糸と緯糸に分けて平行して進める。・経糸を準備
糸を経糸として織り機に掛けることが出来る状態にする。整経と糊付け作業を行う。
ー整経
ー糊付け
・緯糸を準備
糸を緯糸として織り機に掛けることが出来る状態にする。④製織
織り機で布を織る⑤仕上・加工
織り上がった布に仕上・加工を施す。いつかは生産工程をより詳しく説明いたします。
今回はこれで終わります。いかがでしたでしょうか?今回は少し複雑で難しかったのでまとめるのが少し大変でした。次回からはもう播州織のことをもう少し詳しく紹介していきたいです。ありがとうございました!!