Let’s study 播州織

2015.07.15

播州織とは 番外編 ~素材の鑑別~

前回チェックの種類を紹介して今回はストライプの種類を紹介しようと思ったのですが、今日社長さんたちに生地屋に買いつけに行くところを一緒に行かしていただきました!!
そのときに少し気になったのは生地が何で織られているのかを判別する為にライターで火をつけいたのでこれは面白いなと思い、今回は生地の素材の鑑別方法を紹介させていただきます。

色々な判別方法はあるのですが今回は生地屋でみなさんがしていた”火”を使った判別方法を紹介します。


燃焼による鑑別方法

原料のわからない繊維を燃やして、その燃える様子・臭い・燃えかす
などから素材を判別する方法です。


やり方

img-ban-01-03

糸の先の方に火をつける → 燃えた部分などで判別

※行うときは安全なところでやりましょう。素材によっては結構な勢いで燃えるものもあるので、近くに水を置いておきましょう。



素材の特徴

img_ban-01
img_ban-02
img_ban-03

上の図からも分かるように、例えばコットンとリネンは燃焼による判別では同じような特徴がありますので完璧に素材を確定するということは難しいのです。

皆さんが生地屋さんで生地を買ったけど何の素材か分からない、、、知りたい! と思ったときに是非試してみて下さい。
しかし、火を使い危険なので気をつけて行って下さいね!!

次回も播州織とは 番外編を更新します!!生地屋さんに言った事について紹介したいと思います◎
その次にストライプの種類について紹介しますので是非是非楽しみにしていて下さい〜。