Let’s study 播州織

2015.08.05

播州織について 〜工場見学〜

 

今日は社長さんに播州織に関する工場につれていって

いただきました

 

実は今日からインターンで高校生の子達が来ているんですけど

その子達と一緒に良い機会だから連れて行って頂きました◎

 

糸屋さんと染色するところと加工工場、サイジング(糊つけ)工場に

行きました。

 

今回は糸屋さんと加工工場について紹介します!!

 

糸屋さん

 

まずは最近の糸の情報をいろいろ聞かせて頂きました!

とても面白く気さくな方でした。

 

そのあと少し糸置き場を見せていただき、

一つ一つ説明してくださいました。

blog_01

 

海外から輸入するのが多いそうです◎

blog_02

 

これは試し染色をしたりするときに使う「綛(かせ)」という糸の束です。

事務所に戻り、加工した糸などを見せていただきながら

説明もしていただきました。

blog_04

これは伸縮性のある糸

高校生たちが「すごいすごい」とビヨンビヨンさせています

blog_05

次はラメ入り糸

こちらも「キラキラ、かわいい!」とはしゃぐ高校生たち

ちなみにこのラメ入りの糸を特別に頂いてこの糸を使ってなにか出来ないか、、、と

考える課題をいただきました◎

 

加工工場

 

次は加工工場について紹介します。

加工工場は色々な理由があり、撮影禁止だったので残念です(T_T)

 

とりあえず工場はものすごく暑かったです

工程で毛羽をなくすためにバーナーで毛焼きをしたり

糊抜きのために熱いスチーマーにかけたりと、、、

他にも加工の為に色々機械が稼働しているので

熱気と湿気でモンモンしていました!!

あの暑い中で黙々と作業している方達を

本当に尊敬します!!!

加工工場の人がこうおっしゃっていました

 

「わたしたちはみなさんが作り上げたものに

最後の味付けをしているんですよ。

みなさんがあっての私たちです。」

 

奥が深いですね。

 

色々な加工があって面白かったです。

 

加工の事を詳しく説明していたら長くなってしまうので今日習った加工のことを別の機会に詳しく紹介

出来たらな、、、と思います◎

 

今日色々な所を回って、やっぱり播州織って奥が深いなと

思いました。もっともっと沢山のことを勉強しなくちゃいけません、

頑張ります!!!