2015.08.24
縫いズレ
「 縫いズレ 」
こんにちは、クロコミのナカムラです。
夏の空は澄んで、太陽が輝いていて
素敵ですね (@⌒ο⌒@)b
山の緑もキラキラしています
今回は縫いズレについて紹介したいと思います。
まず縫いズレになる原因
1. スタートがズレている
2. 最初から長さが違う(裁断ズレ)
3. 下の布の送りに対して上の布が送れていない
4. 上下どちらかの布が伸びている
このようにいろいろな原因が考えられますよね。
でもその原因によって対処を考えましょう!
まず、(1)と(2) は 注意して確認 すれば大丈夫です。
そして(3)と(4)は 縫い始める前に残布か素材が似ている布で試し縫い確認します。
他にも、対処法はあります。
「ミシンの設定の生地の厚さや針目の細かさ、上糸の強さを変えて縫ってみる」
例えば、厚い生地や目がざっくりとした生地を細かい目で縫うと縫い詰ってしまいます。
速度を遅くして生地の上に左手を添えて速度に合わせて生地を送ってみましょう。
そして、 最終チェック
「ここで縫いズレがないか確認しながら縫う」
少しでもズレた場合は どうやってカバーするかを考えながら縫います。
カバーできないぐらいズレた場合は迷わず解いて縫い直します。
縫い合わせを確認しながら縫いましょう。
縫いズレしないように◎