Let’s study 播州織

2015.09.10

播州織とは - 平織り オックスフォード–

 

平織り – オックスフォード –

 

 

こんにちは、クロコミのナカムラです

 

今回も前回に引き続き平織りのお話です。

 

前回はクロコミでも人気の高い「ダブルガーゼ」という生地について紹介ました。

今回はオックスフォードという生地についてご紹介したいと思います。

 

 

オックスフォード

 

img22

よくオックスと呼ばれることがありますが

正しくは「オックスフォード」です。

 

タテ糸・ヨコ糸を2本ずつ引きそろえて、

あるいはタテ2本ヨコ1本を引きそろえて織った、平織りの生地です。

斜子(ななこ)織りともいいます。タテ糸より太いヨコ糸を1本だけ

打ち込んだものを言う事がおおいです。

  POINT  

img_21-01

引きそろえ= 2本以上のタテ糸が揃っている状態のことを言います。

 

 

どんな生地?

とてもシンプルな生地です。厚手のものでは縦に細い糸を双糸で用い、横に太い糸を

単糸で織られることが多いような。逆に薄くしなやかな類いは、縦横同じ細さで追わ

れることも多くそれらは様々なんです。織りそのものはシンプルなのですが、そのシ

ンプルな中に違いが大きく、好みも分かれます。

 

 

生地の特徴

img22_02

手触りがよく、光沢がある織物で、タテ・ヨコ糸間にすき間があるため通気性もよく、

シワが付きにくくて丈夫なので、毎日洗い替えをするものに向いています。

タテ糸とヨコ糸の色を変えると、シャンブレー風になります。

名前の由来は、特に深い関係はないようなんですがイギリスのオックスフォード大学

からきているらしいです。

 

 

オックスフォードの種類

大きく分類するとオックスは4種類あります。

メジャーな「オックスフォード」、「ヘビーオックス」、

「ピンポイントオックス」、「ロイヤルオックス」の4つに分類されます。

 

オックスフォードとヘビーオックスは、糸の質や織りの密度によって、

結構同じ感じです。

 

しかしそれぞれで異なるのは「糸の太さ」になってきます。糸の太さは番手で表されます。
数字が大きければ大きいほど細い糸、小さいほど太い糸となります。

 

糸の番手について

 

「オックスフォード」

おおよそ20番手~40番手の糸を縦横に用いて組み合わせて織られる。

 

「ヘビーオックス」

おおよそ10番手~40番手の糸を用いる。通常のオックスフォードより厚く硬くなる。

 

「ピンポイントオックス」

おおよそ80番手~100番手の糸を用いる。光沢感が増し、少し生地が柔らかくしなやかにります。

 

「ロイヤルオックス」

おおよそ100番手~140番手の糸を用いる。キラキラと光沢感が強く、薄くさらりと滑らか。

 

オックスの生地感は、触っても勿論なんとなく堅さや厚みで分かりますが、近づいて見て見るとより分かりやすいです。

img_21-02

近くで見ると糸の太い感じがするのが、ヘビーオックスやオックスフォード。

キラキラしていたり、なんだか細い糸が複雑に絡まってるようにも感じるのが、

ロイヤルオックスやピンポイントオックスです。

 

もちろん、色々勉強しながら知識を得るのはとてもいい事なんですが

でもやっぱり、実際に織られてみたものに触れるのが一番分かりやすいです。

 

clocomiでもオックス生地を販売しているので

是非チェックしてみて下さい◎

 

————————————————————————————————

 

オックス ベージュ

img22_03

コットン100%のオックス ベージュの生地です。
透け感はあまり無く、細い糸と太い糸を交互に織り込んでいるので
少し変わった表情になっています。

 

お買い求めはこちら