2015.10.23
まっすぐ縫うコツ ~どうして曲がるのか~
こんにちは、クロコミのナカムラです 。
だんだんと日が過ぎて行くごとに寒くなってきました。
みなさん風邪を引かないように暖かくしましょう〜
さて、今回は
まっすぐ縫うコツ~どうして曲がるのか~
について紹介したいと思います。
ミシンに慣れてきたら、まっすぐ縫うことも出来るのですが
まだ慣れていない方は多分、「まっすぐ縫うのが苦手」(縫い曲がってしまう)
と言う方が多いと思います。
私もミシンに慣れたかもしれないのですが、
未だにまっすぐ縫うことは苦手です(@ーー@)
そこでまっすぐ縫う為の簡単なコツを紹介したいと思います!!
まず今回はどうして縫い曲がってしまうのか、、、
(1)ミシンの前に座るときは針の針の真正面に座っていない
つい、ミシン全体の中央にまっすぐ座ってしまい、
針や押さえを左斜めにみてしまっている状態になっている人がいます。
ミシン針はミシン全体のなかで左寄りに配置されているので
ミシン全体の左寄りに座り、針の真正面に座るように気をつけてみましょう。
(2)針を集中してみてしまっている
縫い上がりラインを意識しすぎて針から目を離さないでいると
縫い曲がったりラインから外れてしまうことが多いようです。
押え金の手前の部分を見ながら補正していくとうまくいきます。
(3)生地をおさえすぎている
縫い曲がりが生じてしまう方に共通しているのは
生地を押える手に力が入りすぎているということです。
ミシンはとりあえずは勝手に生地を送ってくれるようになっています。
そのミシンの送りを邪魔してしまう程の力で抑えてしまう人が多く見られます。
これは私も実際にそうでした、、、
どうしても手に力が入ってしまうんですよね、、
しかし、手をかるく添えてあげるだけで、ミシンがきちんとしたスピードで
正しく生地を送ってくれるので、通常は軽く手を添えて
進路が乱れないようにするだけにしましょう。
今回はどうして縫い目が曲がってしまうのか、を紹介しました。
とても簡単な事で曲がってしまっている事がおおいです、
しかし、小さな事をコツコツ直していけば、
まっすぐ綺麗な縫い目になると思いますので是非もう一度、
自分のソーイングを見直してみましょう◎