2015.10.19
エステルを使った生地
こんにちは、クロコミのナカムラです
ちょっとタータンチェックのお話も飽きてきましたよね!
なので今回はclocomiでも取り扱っている
” エステル素材 ” を使った生地についてです。
まず、エステルとは、ポリエステルの略です。
普段使っているコットンやリネンは天然繊維ですが
エステルは天然繊維ではなく、科学繊維になります。
ここで、科学繊維とは
化学繊維は高価な絹の代用品として開発され、
天然繊維の代わりとなるものを気候などの自然環境に依存することなく、
安価に大量に作ることから始まりました。
現在は天然繊維の代わりとしてというよりも、
化学繊維独自の美しさや性能により、衣料、インテリア、ほか、
様々な産業分野で使われています。
また、化学繊維は原料や製造法により、
再生繊維、半合成繊維、合成繊維、無機繊維に分類されます。
科学繊維のなかでもポリエステル、ナイロン、アクリルが
3大合成繊維といわれ、生産量が多く、衣料用に大量に使われています。
そんな3大合成繊維のなかのポリエステル、、、いや、エステルは
強度の強さがあり、ハリ、コシがあるのでシワの回復力がとても良いです。
またとても美しい光沢感があり、つるっとした肌触りが特徴的です。
羊毛などと高混紡しても風合い、機能性を損ねることがないので
生地によく使われる事が多いです。
また、濡れても乾きやすいといった特徴があります。
しかし良い事ばかりではなく、静電気を帯びやすい、
毛玉ができやすい、染めにくいといった特徴もあります。
しかし、そんな「染めにくい」といった特徴をもったエステル素材でも、
clocomiで取り扱っている商品は先染めでとってもキレイに染まっていますよ!!
エステルを使ってある生地は独特な肌触りなので是非実際に手にとって
確かめてみて下さいね!!
ほんとうに肌触りは手にとっていただかないと感じてもらえない
驚きがあります!私も初めて織り上がった生地を手にとると
わ!こんな肌触りのものもあるんだ!と感動しております◎
是非是非、サンプル請求のみでも良いので是非手に取ってみて下さいね〜!