2015.10.01
キレイに裁断するコツ
キレイに裁断するコツ
こんにちは、クロコミのナカムラです
今日から10月になりましたね〜。
時間がすぎるのはとても早いですね!!
あと2ヶ月ほどでもう1年が終わってしまいますよ、、、
やり残しがないように過ごしましょうね d(^o^)b
さて、今回は布の裁断について紹介します。
裁断はソーイングの本当の基礎の基礎ですよね。
でもその基礎の基礎で失敗してしまう方が多いと思います。
私もそうです、、、、
どうして布が上手く切れないか、不器用だから?
いえ、違います。生地のを上手く裁断するには
ちょっとしたコツが必要なんです!!
ではコツを紹介します。
(生地を切る前に必ずアイロンをかける)

生地を切る前には必ずキレイにアイロンをかけましょう。シワが取れにくい生地の場合は、スチームアイロンを使うといいです。
(平らなところに布を置く)

当たり前のことですが、以外と出来ません。私はよく近くに道具を置いていてその上に被っていたりする事が多々あります。机や床、広く平らなところに置いて切る準備をしましょう。
(ハサミを入れるときは下側の刃先と机が離れないように)
布を切るときには、ハサミの下側の刃先を机から離さないようにしましょう。
布も手で持ったりせずに、置いたまま切るようにします。
最初は少しやり辛いかもしれませんが、ここのポイントを気をつけるだけで仕上がり
に差がでますよ!!!
(ハサミを最後まで閉じきらない)

切るときにハサミの刃と閉じきらないようにすれば刃がスムーズに動き、キレイに切れます。音で例えると、ジャッキン、ジャッキンという音ではなくジャキジャキ、と言うような音になると思います。
(切る方向にまっすぐ向く)

無理な姿勢でハサミを入れると切り目も曲がってしまいます。自分が切る方向に自分が切る方向にまっすぐ向いて切ることです。常に切る方向と自分の体の向きがまっすぐになるように、動きながら切りましょう。ついつい布の方を動かしたくなりますが、できるだけ布は動かさないで自分が動いてあげる事で生地がキレイに切れます。
これらのコツを一度試してみて下さい! きっと上手く裁断出来るようになります

