2015.10.29
袋縫い 〜ロックミシンがないときの端処理の仕方〜
袋縫い ~ロックミシンがないときの端処理~

こんにちは、クロコミのナカムラです。
とても肩がこっています、
お家でハロウィンの準備を遅くまで頑張っているからでしょうか



ハロウィンまであと2日です!!
さてさて、今回は袋縫いについて紹介したいと思います。
袋縫いは生地が薄くほつれやすい物、縫い代が透けてしまう物、
縫い代を目立たせたくない物に適しています。
縫い代を細くしたい時にもこの方法を用いますが、
厚地などゴロゴロするものには不向きです。
袋縫いの縫い方

布を外表に合わせ、0.5~0.7cmの縫い代で縫います。

縫い代を細く切り揃えます。でき上がり線と縫い線の幅よりもやや細くします。
縫い代をアイロンで割ります。


次に裏に返して中表にし、もう一度端から
0.5~0.7cmの縫い代で縫います。そして袋状になった縫い代を片返しして出来上がり。
このように端処理が目立ちにくいです。
少し手間がかかる縫製ですが
端ミシンとかと比べるとかなり美しいです。
ロックミシンがなくても家庭用のミシンでこんなにも
美しい端処理ができるんです!!!
そして袋縫いなら見た目も耐久性も抜群です!
是非挑戦してみてください◎