2015.12.14
スパン糸とフィラメント糸を比べてみた
こんにちは、ナカムラです。
「繊維の長さによって糸は変わる」を今テーマとしてお話しています。
前々回は短い糸「スパン糸」について、そして前回は長い糸「フィラメント糸」に
ついてお話しました。
今回はそんな二つを比べてみたいと思います!!
スパン糸とフィラメント糸の違い
フィラメント糸とスパン糸とでは、見た目、質感がもう、全く違います。
フィラメント糸はなめらかな表面で、光沢を持っています。
スパン糸は毛羽立ちをもち、光沢があまりありません。
また、フィラメント糸は硬く、冷たい感じがします。それとは反対に
スパン糸は柔らかくふくらみをもって、温かみがあります。
※これらの特徴を覚えておけば縫い糸、ミシン糸を買う際に便利ですよ♪
とさまざまな違いや特徴を持っています。
それぞれの特徴
スパン糸
・凸凹がある
・光沢が少ない
・毛羽立ちがある
・太い
・太さにムラがある
・ぽってりしている
・表情が豊か
・温かみが感じれる肌触り
・ひっぱりに弱い
・撚りが強い
・ドライ感を感じる

フィラメント糸
・なめらかな表面
・光沢がある
・毛羽立ちがない
・締まった感じがする
・とても細い
・太さが同じ。均等。
・特に表情変化はなし
・冷たい感触
・ひっぱりに丈夫
・撚りが無い、もしくは、少しの撚り
・ウェット感がある
以上です!!
次回もスパン糸をフィラメント糸を比較していきたいと思います!!