Let’s study 播州織

2015.12.16

スパン織物とフィラメント織物を比べてみた

 

 

 

こんにちは、ナカムラです。

 
前回はスパン糸とフィラメント糸を比べてみました。

 

今回はスパン糸を使った織物とフィラメント糸を使った織物

を比べてみようと思います。

 

 

 

 

 




スパン織物とフィラメント織物

 




 

 

_IGP1751
スパン糸やフィラメント糸を使えば、織物にそれぞれの特徴が表れます。

 

 

しかし、前回ご紹介した

 

 

 

スパン糸

 

 

・凸凹がある

・光沢が少ない

・毛羽立ちがある

・太い

・太さにムラがある

・ぽってりしている

・表情が豊か

・温かみが感じれる肌触り

・ひっぱりに弱い

・撚りが強い

・ドライ感を感じる

 

 

フィラメント糸

 
・なめらかな表面

・光沢がある

・毛羽立ちがない

・締まった感じがする

・とても細い

・太さが同じ。均等。

・特に表情変化はなし

・冷たい感触

・ひっぱりに丈夫

・撚りが無い、もしくは、少しの撚り

・ウェット感がある

 

 

 
このような糸の特徴がそのまま表れません。

 

織物になるまでに様々な工程がありましたよね?

その工程で色々な条件が加わり、織物に姿を変えると

特徴も少し変わってしまうのです。

 

 

スパン糸を用いた織物をスパン織物、

フィラメント糸を用いた織物をフィラメント織物と呼びます。

 

 

 
では、最期にそれぞれの織物の特徴を。

 

 

スパン織物

播州織_勉強素材-01

凹凸のある布面・あまり光沢がでません(加工すると別ですが)

毛羽がある布面になります・地厚・粗い感じがする・柔らかい

ふっくらとした感じがする・ぽってり感がある

布面の表情が豊かです・温かな感触etc

 

 

フィラメント織物

播州織_勉強素材-02
滑らかな布面・光沢が豊かな布面・毛羽がなく、つるっとした・地薄

緻密な感じがする・硬い感じ・締まった感じがする

しなやかな感じ・冷たい感じがするetc

 

 

 

ぱっと見あまり分かりませんが結構違いがあります!
みなさんが持っている生地もどっちの生地なのか是非チェックしてみて下さい◎