2015.12.09
ヨーヨーキルトの作り方
こんにちは、クロコミのナカムラです
みなさんは好きなパンありますか?
食パンだったり、白いパンだったり、、、
私は固いパンが好きです◎固いパンにナッツやフルーツが入っていたら
もう最高ですね!!!
固いパンは、こう、歯で喰いちぎる感じが好きです。
あごが鍛えられます
だからパン屋に行くと必ずフランスパン系を買ってしまいます!
(なんとこのパン100円です)
さてさて、パンの話しはおいといて、
今回は並べて楽しい、ヨーヨーキルトの作り方を紹介します!
丸く切った端切れを用意します。
布の裏側を上にして端を手前に折り込みながら、向こう側から針を刺します。
※このとき 糸端は結ばず3~4cm程残しておく
布の裏側が見えるように持ち、端を手前に折り込みながら、
間隔が細かくならないよう、ざっくり縫っていきます。
あと、縫い目は隠れるのでそんな几帳面に縫わなくて大丈夫です(^^)b
1周縫えたら、糸をすーっと引っ張ると生地がよってきます。
表に返して、最後まで糸を引き、玉結び。
このように、縫い目は隠れてしまうのでザクザク縫って大丈夫なのですね。
これで一つ完成です。この要領で色々な色柄の端切れを使って、何個も作りためていきます。
最初に用意した端切れの半分くらいの大きさに仕上がります。
始めに作っていたものはこんなに小さくなるなんて思っていなかったので失敗に終わりました(;o;)
ギャザーも小さくしすぎました、、、ほんとうにざっくり縫って行く感じが上手くいきます!!
時間があるときに、ちくちくちくちく、、、
沢山作って並べて、縫い付けて、、、
鍋敷きやカーテン、コースターなどにどうぞ◎