ソーイングの豆知識

2016.01.15

早くキレイにミシンをかける方法

 

1215_01
こんにちは、ナカムラです◎

これから冷え込みが厳しくなりますので

暖かいお洋服を作りましょう!

手袋とかネックウォーマーなどの小物も良いですね◎

 

生地は新しく入荷した「赤チェック スラブ糸使用」が

オススメですよ♪

さて、そんな冬物のお洋服を作りたい!

でも家事もあるし仕事もあるし、、、

そんなもの作ってる時間がない!!って方にオススメ
「早くキレイにミシンをかける方法」
をご紹介します。

ミシンの縫い始めって縫い糸が絡まったり、

糸調子が乱れたりしませんか?
私は表から見て「キレイに縫えた!」と思っても

実は裏の糸が絡まっていた、、、なんて事が多々あります。
 

縫い始めは糸が乱れやすいので、それを解決する

こんなやり方をご紹介します。

 

1枚が縫い終わったら、糸を切らずに

サッと!続けて次のもう一枚を押さえ金具の下に入れ込みます。

1215_02

返し縫いをする場合もいつも通りに。

同じように縫える箇所は続けて縫っていきます。

そして最後に布と布の間の糸をハサミで切り離しましょう。

繋がりすぎて縫いにくい場合は

数枚ずつ小分けにしながら、、、

この縫い方は糸をいちいち切らないので

裏も表も安定してにきれいに縫えるし、糸の節約にもなります。
しかもいちいち糸を一枚ずつ切っていたら、次縫い始めようと

思ったら針から糸が抜けてしまった!

なんてことよくありますよね。

 

そんなときはもう一度針に糸を通すのがめんどくさい、、
この縫い方はそんな事もないので時短になります◎

是非お試しを~。