2016.01.20
糸の種類
こんにちは、ナカムラです。
今日も八千代は雪が降っています!朝は吹雪みたいでした〜、、
寒い寒い
こんな寒い日は生姜料理がオススメです◎
生姜を食べて体の底からポカポカ、温かく
なりましょう〜 (^^)
ホットミルクの中に生姜を入れて
煮立てるのもオススメです!!
さて、今回は久しぶりに糸のお話。
糸をこだわって選ばれている方もいらっしゃると
思いますがあまり気にしていない方だったら
「生地の色と合っていたらいいや~」って感じだと思います。
(小声でいいますが私もそうです)
そして今回は糸の種類についてご紹介したいと思います。
まず、糸はミシン用の「ミシン糸」と手縫いで使う「手縫い糸」とあります。
この二つのなにが違うのか、、、
それは「Let’s study 播州織」でもご紹介しています「撚り」が違います。
「撚り」の方向がこの二つの糸だと違うんです。
ぱっと見見た目は変わりませんが
「ミシン糸は左撚り」「手縫い糸は右撚り」となっているのが普通です。
糸をクルクルとねじってみたらこのように二つに別れてきます。
これが撚りです。
ミシンに手縫い糸を使ってしまった、、、
使えなくはないのですが”糸割れ”が起きてしまい
糸が切れてしまう原因になったりしてしまいます。
ミシンには必ずミシン糸を使って下さいね!!
今回はこれでおしまいです!糸の種類を詳しく説明するのは
次回で!