2016.02.18
マジックテープの縫い方のコツ
こんにちは、ナカムラです♪
日々が川の流れのように
早く早く過ぎて行く中でその日で出会った
かけがえのない出来事などを記録しておこう、
日記を付けよう
と決心してから1週間くらい
立ちましたがまだ1日も日記を付けていません、、、笑
日記って意外と面倒くさいですよね
1、2行だけでもいいのでコツコツと付ける癖を
付けて行こうと思います。
さて、今日はマジックテープの縫い方のアドバイスです!!
子供のグッズを作る時に、なにかと使うマジックテープ。
どんな縫い方がいいのでしょうか。
あ!マジックテープをミシンで縫うときは、裏に粘着が付いてる
マジックテープは使わないで下さいね!!!
なぜなら、針がささる時にマジックテープの粘着が付いてしまって
針がネバネバになります
そして、針を通り抜ける糸にもネバネバがついてしまって
糸調子が取れなくなるのです、、、
ミシンで縫う時は粘着の付いてないマジックテープを使用しましょう♪
さて、マジックテープを縫いつける時なんですが
□ に縫ってから中に X を縫っている方が多いと思います。
でも、しっかり縫いつけるには □ ではなく、はみ出すところまで縫う!
そうすることではがれにくく強度を持って縫いつける事が出来ます!
ちょっと見えにくので、縫い目をなぞるとこんな状態です◎
端っこは「返し縫い」で戻ってから角度を変えます。
そうすることで一番はがれやすい端の部分がよりしっかり縫いつけられるんです!!