ソーイングの豆知識

2016.02.02

ミシンという呼び方

 

0112_01

 

 

こんにちは、ナカムラです!

 

最近ミシンがけをしていて

ふっと思った事があるんです、、、

 

 

 

ミシン、、

 

 

ミシン、、、

 

 

 

ミシンってなんでミシンって言うんだ?

 

そもそもミシンってどういう意味?

 

って本当になんの気もなしに思ったんですよ。

 

 

だから少し「ミシンの名前」について調べてみました〜

 

さて、今回のコラムは「ミシン」はなぜ「ミシン」と

呼ばれているのか。

 

私たちは「ミシン」をなんとも思わず「ミシン」と言っています。

 

 

しかしこの「ミシン」と言ういいかたは、日本だけみたいです。

(初めて知りました、、ずっと英語だと思ってた)

 

 

英語では「ミシン」とは言わず、

「sewing machine(ソーイング マシン)」といいます。

日本語に訳すと「縫製機械」となりますね。

 

 

ミシン?ソーイングマシン?

似ている部分、同じ部分といったら「シン」だけですね。笑

 

それ以外はぜんぜん共通性がありませんね。

 

では、なぜ日本で「ミシン」と呼ばれるようになったのか、

それは日本に渡ったときに、翻訳の方が聞き間違って

しまったのかはわかりませんが、

「machin(マシン)」を「ミシン」と聞こえて

ミシンと言われるようになったらしいです。

 

 

それ以外にドイツ語を聞き間違えてっと言うのもあります。

ちなみにドイツ語ではミシンを「menschen(メンチェン)」といいます。

 

0112_02

このように色々な意見がありますが、、う~ん、どれが正しいのか、、

でも「ミシン」が日本だけってびっくりしましたよね!!

 

「ミシン」はどこでも通じると思っていました(^^;)

さて、今日はこれで終わります。