ソーイングの豆知識

2016.02.08

鳥の巣を失くす!

 

0115_03

 

 

こんにちは、ナカムラです!!

 

ミシンで縫い始める時は大体返し縫いですよね!

 

縫い始めによく裏側が絡まって鳥の巣状態になって

いることが多々あります。

 

 

なぜ、絡まってしまうのか、、

 

返し縫いをする時に絡まるのは

たいがい下糸の最初び~って出してる所を

巻き込んでしまうからだと思います。

 

 

今回は、そんな絡まってしまう状況を

改善するやりかたを紹介しますね( ̄ー+ ̄)

 

 

縫い始め、みなさんは糸をどのようにしていますか?

大体の方は後ろに糸を出していると思います。

 

絡まりがひどい方は糸を後ろに出さずに

横に出しておきましょう!!

0115_01

 

横に出して縫い始めると、

布で糸を見失うことがなくて、

絡まりそうな糸の動きが見えるので

阻止出来るんです。

 

そしたら最初の返し縫いで糸が絡まる率が

ぐっと減りました。

 

 

布も左から右に差し込むとよいです。

0115_02

最初に布に針を刺す時は

右手でくるくる回して手動で刺します。

糸がしゅるしゅるしゅるって動くので

針を刺してからちょっと手で右に引っ張って整える癖をつけると

私は絡まらなくなりました。

 

すごく薄い布とかすごく厚い布とかの場合は、

なんでだか糸が絡まりに巻き込まれていくので、

上糸と下糸を同時に右手で持って引っ張って

その動きを阻止すると結構大丈夫になりました。

 

それでもどうしても絡まってしまう!と言う方は

糸の掛け方が少し間違っているのかもしれません。

 

糸をしっかり、手順通り掛け直してみて下さいね