2016.04.06
縫いやすい生地縫いにくい生地
縫いやすい生地縫いにくい生地
いざ、裁縫を始めようとおもい、
生地を買いにお店にいくと
これでもか、というほど生地が並んでいます。
そんななかからソーイングがはじめての人でも「縫いやすい」生地を
探そうと思うととても大変です。
それにどんな生地が「縫いやすい」のか
はじめてさんにはもう謎でしかありません。
そこで、今回は縫いやすい生地を縫いにくい生地
についてまとめてみました。
生地には「縫いやすい生地」と「縫いにくい生地」があります。
縫いやすい布地は「厚さもやわらかさも、中くらい」のものです。
適度に厚みがあって、適度にやわらかさとハリがある生地。
具体的に言うと「素材は綿」「織り方は平織り」
「柄のない無地やチェック」「厚さは中くらい少し厚め 」
そして買う際にチェックするのが、チャコペンなどのペンで印がつけやすいか…
縫うときに印が付けらてないと、 はじめてさんには縫い辛いです。
さらりとした生地がオススメです。

また、複雑な柄のあるものは、裁断時に絵柄を合わせるのが
難しいです。 無地または柄合わせが不要な生地を選びましょう。
そして、伸縮するかしないかを必ずチェックしてください。
伸縮するととても縫いにくいです。



カットクロス sizukuシリーズ:厚みがとても縫いやすい厚みです。

flowersシリーズ:良いくらいの厚みでミントグレーは無地に近いので柄合わせしなくても大丈夫です。

デニムセルビッチスラブ糸使用:無地で良いくらいの厚みで縫いやすい
他にもたくさんあるので生地の詳細ページを参考にしてみて下さいね◎
分からない場合はお気軽にメールやお電話下さい♪
逆に、「厚みがあるもの・薄いもの・やわらかいもの(ガーゼ)・かたいもの」はコツが必要なのではじめての方には不向きです。
趣味として楽しむソーイングには、「絶対にこれでなくてはだめ!」という決まりはありません。
しかし、失敗はしたくない!!というときは、是非参考にしてみて下さいね♪