ソーイングの豆知識

2016.04.08

返し口の閉じ方

0318_06

こんにちは、ナカムラです!

そろそろ桜が散り始めてきましたね〜

 

咲いたと思えば散ってしまう、、儚いですね。

 

そして桜がバーーーッと散っている所を見ると

まるで雪が降っているようにみえました 笑

 

さて、今回は返し口の閉じ方について

紹介したいと思います。

 

 

ソーイングをしていて必ず出てくる返し口。

 

みなさんはどのように閉じていますか?

ステッチをかけるのと同時に返し口も閉じれる

という形だと簡単なのですが、普通に閉じる場合は

手縫いで縫い閉じます。

 

 

でも縫い目が見えてしまって見栄えが悪い…

という方も多いはず!

 

そんなときは「コの字縫い」がオススメです!

コの字縫いは糸が表に出ないので、縫い合わせたところが

キレイなのがポイントです。

 

 


やり方

 


 

0318_01
玉結びをして、布の内側から針を刺し手前に針を出します。

 

 

0318_02
縫い始めの糸が出た折り山から手前のもう一方の折り山の真下に針を刺し、

布の中を通って針を出します。

 

 

0318_03
後は、上下交互に針を刺し、縫い進めていきます。

 

 

0318_04
糸をゆっくり引っ張ると写真のように上の布と下の布がキレイにくっつきます。

強く引っ張りすぎると、布がつってしまうので力の加減に注意してください。

0318_05

この方法は縫い目がほぼ見えないのでオススメ♪

是非お試しください◎