2016.05.17
二つの「わ」について
こんにちは、ナカムラです
ソーイングをしているとよく「わ」という言葉が
出てきますよね。
しかしソーイングの言葉では「わ」は「わ」でも「わ」と「輪」
の二つの意味の「わ」があります。
まず、「わ」について。
左右対称の洋服や、バッグ、小物などを作る時に、
型紙や布を「わ」にして裁断します。
「わ」で裁断することで左右のバランスがしっかり取れ、
裁断するスペースも狭くて済むんです。
主に製図や裁断のときによくでてくる単語ですね。
そして「輪」について。
筒状に縫ったものを「輪」と表します。
つまり縫い合わせたものは「輪」といいます。
ふたつの「わ」の呼び名の違いに注意してくださいね。