2016.06.17
ジグザグ模様について02
こんにちは、ナカムラです。
もう梅雨はあけたかな?と思っていたら
土砂降りでした
雨の音を聴くのは好きなんですが
やっぱりカラッとしたきもちのいい太陽を浴びたいですよね
早くすっきり晴れる日が来てほしいですね!!
さて、前回から「縁かがり」について紹介してきています。
今回も引き続き「縁かがり」について紹介していきたいと思います♪
家庭用ミシンでは、主にミシンにあるジグザグ縫い模様を代用して
縁かがり処理を行います。
家庭用ミシンにはジグザグ機能が沢山ついていますね。
前回はジグザグの縫い模様「大・中・小」について紹介しました。
今回は残りのジグザグ模様を紹介します。
密着縫い

ジグザグの大・中・小に並んで細かく大きなジグザグがありますが、
これは「密着縫い」という模様。
縁かがりなどではなく生地と生地をつなぎ合わせる
パッチワークをする時に使う模様です。
三点ジグザグ

そして写真では少し分かり辛いですが、
こちらは「三点ジグザグ」。
ジグザグ大と変わらない大きさ。
でも縫い模様が少し違います。
三点で縫いとめる為に普通のジグザグよりも強度が出てきます!
なので、「ジグザグ大」では少し心配な時に使ってみてください、オススメです♪
このようにジグザグ縫いを使えば家庭用ミシンでも縁をかがることが出来ますので、
いつも三つ折にして端処理をしてる方は今度チャレンジしてみてくださいね♪