ソーイングの豆知識

2016.07.12

糸の番手02

 

blog_top_b_112

 

こんにちは、ナカムラです。
八千代は朝からぽつぽつ雨が降っていました。

雨が降った日はジメジメと暑いですね〜

 

また、これからどんどん暑くなって行くので

熱中症などには気をつけてくださいね◎
水分・塩分補給、また睡眠をしっかりとり、

ご飯ももりもりとしっかりと食べるなど、

対策をしていきたいとおもいます♪

 

 

さて、前回「糸の番手」について紹介しました。

 

糸の番手の一覧表を紹介したのですが、

みなさんが持っている糸はどれでしたか?
私のもっているのは60番手や50番手のものが

多かったです!!

 

1222_02

 

まず、家庭用ミシンの場合、

8番糸は基本的に使用しません。太すぎるからです。
20番も少し無理があります。

 

30番はパワーの弱いミシンだとちょっと難しいです。
このように、使える生地と糸はミシンやその性能で左右されます。

 

これから糸を揃えるという方は、

とりあえず「スパン糸の60番」をオススメします。

 

 

ロックミシンを使わない、ニットを縫わない…

のであればこの「60番」があれば大丈夫です。

 

しっかりと厚地や薄地を縫いたい!

というときにそれぞれ30番や90番を買い足せばOK。
また、ロックミシンを使う方は80~100番がオススメです♪