Let’s study 播州織

2016.10.13

秋冬にお勧めな生地

 

 

こんにちは、ナカムラです。

 
普段の気温もぐっとさがり、

過ごしやすい…少し寒いくらいの気温になりました。
すっかり秋ですね〜。

秋と言えば衣替え。

 

みなさんは季節で洋服の生地を変えていますか?

洋服に使われる生地は大きく分けて

夏服用、冬服用の2つに別れます。

 
生地の種類をこまか〜く分類すればたくさんありますが、

大きく分けると夏は平織り、冬は綾織りがおすすめです。

 

もちろん平織りでも冬に使えるし

綾織りも夏に使えます!!

 
まず、平織りとは経糸、緯糸それぞれ2本からなりたつ、

シンプルな生地です。

 

シンプルながら、丈夫で糸と糸の間に

隙間を持たせる事ができるので通気性を

よくすることができるんです。

 
そして綾織りは経糸、緯糸がそれぞれ3本づつから

なりたつ組織なので、ナナメ線が浮き上がってみえます。

また、綾織りは織りの密度が高くなるので保温性が高くなります。

85086077_o1
つまり、夏は平織りでスースー涼しく。

冬は綾織りでしっかりと温かく。

 

 

夏物でも、綾織ももちろんあるし、微妙なのもあります。

織り方というより糸の太さによっても変わります。

 

 
また、これは余談ですが、Wガーゼはオールシーズン

使えるのでオススメです!

02

この空気の層が通気性や吸湿・速乾性を高めるので、

夏でもさらさら気持ちよく使えます。

 

また、程よい保温性のおかげで、冬でも活躍してくれます。