Let’s study 播州織

2017.01.19

染色について

 
こんにちは、ナカムラです◎

 
播州織の一番の特徴はなんてたって「先染め織り」です。

先染め織りとは、生地を織り上げる前に

糸を先に染めておいて、その染まった糸を使い織り上げる生地の

ことをいいます。

 

そんな先染め織り物、やっぱり糸の染色には

かなりこだわっています。

 

まず、染めるのに使う水は、軟水。

軟水について詳しくはこちらをご覧下さい。

 
この軟水を使うことで「より白く」、

「より鮮やかな」色合いを糸に染色することが出来ます。

染色01

先染め生地は糸を前もって染色して織り上げていくので

染色職人さんは織物の要望の色を、各素材に適した染料や処方を

試験室で一度本番と同条件の予備試験を行なった後に、

染め上げていきます。

染色02

染めには綛染色、チーズ染色、ビーム染色などがあります。

詳しくは後日ご紹介していきます♪