Let’s study 播州織

2017.04.06

撚りってなあに?(短繊維・長繊維)

こんにちは、ナカムラです◎

 

前回から「撚り(より)」についてお話ししています。

今回も撚りについて。

blog-44

 

 

まず、繊維には「短繊維」「長繊維」の二つがあります。

 

「短繊維」とは、1本だと長さが短い繊維のことを言います。

長くても数十センチだそうです・・・

短繊維は「コットン」「ウール」などがあります。

 

短繊維できた糸を 短繊維→「スパン糸」と言います。

img8-02
それに対しての「長繊維」とは、1本でも長い繊維のことです。

絹(シルク)などがあります。

なんと絹の原料となるカイコの繭は1つで

1500mくらいの糸ができるそうですよ!!

短繊維できた糸を 長繊維→「フィラメント糸」と言います。

img8-01