Let’s study 播州織

2017.05.16

ジャカード織 パンチカード

 
こんにちは、ナカムラです◎

 

クロコミで取り扱っている商品の

ほとんどが「ジャカード織」です。

 

そんなジャカード織を織るには、パンチカードを利用しています。

 

パンチカードとは、パンチカードの1列の穴が横糸および経糸1本に対応する、

「このような模様を織りたいんだ」だから「縦糸はこう、緯糸はここを通る」

などと言った柄の情報を記録し、模様の命令するカードです。

 
そんなパンチカードが手が届く場所に置いてあったので

近くで見てみました!

panti2

普段はこのように上からぶら下がっています。

ブログ_01
このようなパンチカードを紋紙と呼ぶそうです。

panti

 

この穴が織物の柄を決めているんですね 😃
今のジャカード織はより複雑な柄を織ったりでき、また、

手間もコストも省いて織ることが出来るようにコンピューター性になりましたが

現在でもこのようなパンチカードを使って織り上げている生地もあります。